こんにちは三丁目接骨院です!
今日来院された患者さんで、めまいがひどいという方がいらっしゃったので
「めまい」についてお話していきます。
めまいの原因は脳や神経に原因があるものや、耳の三半規管に異常が起こることで
症状が出現することが多いです。
他にも血圧や心因性のものもあり、医療機関にかかっても原因がわからないこともあります。
今日来院された方は脳や耳の検査を受けたが特に異常は見られなかったとの事です。
こんにちは三丁目接骨院です!
今日来院された患者さんで、めまいがひどいという方がいらっしゃったので
「めまい」についてお話していきます。
めまいの原因は脳や神経に原因があるものや、耳の三半規管に異常が起こることで
症状が出現することが多いです。
他にも血圧や心因性のものもあり、医療機関にかかっても原因がわからないこともあります。
今日来院された方は脳や耳の検査を受けたが特に異常は見られなかったとの事です。
こんにちは!安心堂南砂接骨院です。
今回は、身体に痛みが出た時に冷やした方が良いのか、
温めた方が良いのかと患者様に質問されるので、
温熱刺激と寒冷刺激についてそれぞれの体の反応を説明します。
<温熱刺激>
●脈拍増加
●血管拡張(血流の増加)
●筋肉・腱・靭帯の伸びが良くなる
●新陳代謝が良くなる
●知覚神経の興奮性を抑える(痛みが軽減)
●一般に副交感神経を刺激
●適応:慢性炎症
●禁忌:出血時、急性炎症初期
<寒冷刺激>
●血圧上昇、その後低下
●血管収縮、その後拡張
●止血、むくみを抑える
●新陳代謝が悪くなる
●知覚神経の興奮性を抑える(痛みが軽減)
●一般に交感神経を刺激
●適応:急性炎症の初期
●禁忌:特になし
冷やす事・温める事は感じ方に個人差があります。
なので、痛みが和らいで気持ちいいと感じる方を行うと良いでしょう。
安心堂南砂接骨院
〒136-0076 江東区南砂2-37-12 パブリックハイツ102
TEL/FAX:03-5632-8500
HP:http://anshindou.jp/information
こんにちは三丁目接骨院です!
台風21号が通過して行きましたが皆さんは大丈夫でしたか?
今回も腰痛のお話です。
先日、腰が痛くて体を後ろにそらす動きができないという方が来院されました。
その方の原因はここでした・・・ Continue reading
8月も終わりに近づいていますが暑い日々が続いていますね。
皆様、体調を崩していませんでしょうか?
しっかりと水分補給や栄養を摂り、暑さに負けないように頑張りましょう!!
さて、今回は『KOBA式体幹☆バランス』のストレッチメニューの5つ目、『腹直筋』のストレッチを紹介します。
⑤腹直筋
腹直筋は一般的には腹筋と呼ばれている筋肉です。
鍛えることで6つに割れるシックスパックとしても有名です。
どんな筋肉で、どんな動きをするのかというと・・・
このように体幹部前面の一番表層にある筋肉です。
どんな神経で動いていてどんな走行でついているか細かく説明すると・・・
支配神経:肋間神経(胸腹神経)(T5〜T12)
起始 :恥骨稜、恥骨結合、恥骨結節の下部
停止:剣状突起、第5~第7肋軟骨の外面、肋剣靭帯(ろくけんじんたい)
体幹部の動きを支配する肋間神経に支配されていて、骨盤を構成する恥骨(ちこつ)から始まり胸の方まで繋がっています。
体幹部の前面をにある筋肉の為、動きとしては体幹部の前屈動作、胸郭の引き下げ、骨盤の引き上げを起こします。
体を丸める動きをイメージしてもらえればいいと思います。
また、腹圧を高める時にも働きます。
体幹部の動きにかかわる関係で腹直筋の機能不全があると体幹部のバランスが崩れてしまい、
腰痛や身体の歪みを作る原因となります。
体幹部の筋力を付け、柔軟性を付けることで体幹部の痛みを減らせる可能性があるので、
ご自宅でストレッチしてみましょう!!
安心堂南砂接骨院
〒136-0076 江東区南砂2-37-12 パブリックハイツ102
TEL/FAX:03-5632-8500
HP:http://anshindou.jp/information
こんにちは三丁目接骨院です。
9月の休診日のお知らせです!
9月は12日(水)、26日(水)が午前診療となります!
午後は休診となりますので、お間違えのないようにお願い致します。
~ お身体のメンテナンス!ご相談下さい ~ 安心堂三丁目接骨院
〒132-0035 江戸川区平井3-10-6
TEL:03-5628-1260 FAX:03-5628-1260
HP:http://anshindou.jp/information/3.html